森玲奈のウェブサイト|はりねずみの道具箱

Educe Cafe

【参加者募集|1/23開催】Educe Cafe :「デザイン・コンサルティング・ファーム」の仕事

今回のEduce Cafeでは、デザイン・コンサルティング・ファームを営まれている、三浦健次さん(株式会社メタデザイン代表取締役)にお越しいただきます。イタリアに造詣の深い三浦さんは、生涯学習と関わる様々な国内外のプロジェクトに関わられながら、人を育てることについて考えてこられたそうです。

今回は、人材の未来、教育の未来について、事例をベースにお話していただく予定です。お話の内容は下記の予定です。

(1)職業を新しくする:イノベーションデザインの視座

  〜業種業態開発のデザイン〜

(2)メタプロジェクト

  眼には見えないものを可視化する

  〜組織ではなく、Visionで繋がるコミュニティ〜

(3)人材の未来 教育の未来

  組織の多様性のマネジメント

  〜学習コミュニティをデザインする〜

飲み物と軽食とともに、ゆるやかに学ぶ会です。どなたでもお気軽にご参加ください。

■日時:2018年1月23日(火) 19時~21時

■場所:情報学環・福武ホールスタジオ1

http://fukutake.iii.u-tokyo.ac.jp/access.html

都営大江戸線 本郷三丁目駅 徒歩7分 東京メトロ丸ノ内線 本郷三丁目駅 徒歩8分

東京メトロ千代田線 湯島駅 徒歩20分 東京メトロ南北線 東大前駅 徒歩10分

■定員:20名

■参加費:2000円(飲み物と軽食こみ)

※学生の皆様へ・・今回、学生会費は設けておりませんが、ボランティアスタッフを数名募集しております。その場合、事前の会場設営等、簡単なお仕事をしていただきますが、参加費無料になります。スタッフには人数制限がございますので、「スタッフ希望」と明記の上、ご連絡ください。

 

■ゲスト:三浦健次(Kenji MIURA)

株式会社メタデザイン代表取締役。日本企業に向けたイノベーションを目的としたデザイン開発コンサルティング、図書館、美術館、水族館などの公共施設のデザインコンサルティング 、小学校などのカリキュラムデザインのコンサルティング、国内大学のカリキュラムデザインのコンサルティング、ヨーロッパ大学院でのデザイン講座講師などを行ってきた。

これまで携わった事例としては、「子どものためのラボラトリオ」(乳幼児期における情緒の教育(創造性開発)を目的としたプロジェクト)、保育園のイノベーションデザインプロジェクト、企業託児所開発プロジェクト、「子ども 空間 関係性」乳幼児期の空間とプロダクト開発などがある。2008 年イタリア商工会議所賞 受賞、2009 年イタリア共和国大統領よりイタリア共和国功労勲章 Commendatore を叙勲。

 

■ホスト:森玲奈(MORI Reina)

帝京大学学修・研究支援センター講師。博士(学際情報学)。

学び続ける人とそれを包み込む社会に関心を持ち、生涯学習に関する研究と実践を続けている。単著『ワークショップデザインにおける熟達と実践者の育成』(単著/ひつじ書房)、共著『ワークショップデザイン論:創ることで学ぶ』(慶應義塾大学出版会)などがある。2008年度日本教育工学会研究奨励賞受賞。2010年度日本教育工学会論文賞受賞。NPO法人 Educe Technologies理事。
HP:http://www.harinezuminomori.net/
<ラーニングフルエイジング>プロジェクト:http://learningful-ageing.jp/

 

■ 参加方法

下記フォームに必要事項をお書き込みいただき

educecafe【アットマーク】gmail.com

(お手数ですが【アットマーク】を@に変換お願いいたします)までメールにてご連絡ください。

〆ココカラ=======================================

参加申し込みフォーム

educecafe【アットマーク】gmail.comまで 1月15日(月)までにお申し込み下さい

人数が多数の場合は先着順とさせていただきます。

Educe Cafe (1/23) に申し込みます。

氏名:

フリガナ:

所属:

メールアドレス:

この情報をお知りになったきっかけ:

ご興味をもたれた理由などありましたらお願いします:

〆ココマデ======================================

■主催

NPO法人 Educe Technologies

■企画

帝京大学学修・研究支援センター講師 森玲奈

【11/27開催|参加者募集】豊かなパブリック・ライフを生み出す仕組み

今回のEduce Cafeでは、カフェ文化研究家・東京大学情報学環特任助教の飯田美樹さんをお招きします。

ヨーロッパを訪れた時、美しい街並みや自由でリラックスした雰囲気の公共空間、オープンカフェで楽しそうに時を過ごす人たちを見て思わず息を呑んだことはありませんか。こうした都市での豊かなパブリック・ライフは、実は昔から変わらず存在し続けてきたわけではありません。ヨーロッパの多くの都市も日本同様、戦後は車中心社会となり、中心市街地は空洞化し、さびれていきました。このままではいけない、都市を人々の手に取り戻し、活気ある街にしたいという思いから、各地の都市改革が始まっていき、私たちが羨む今の姿ができたのです。ではどうすれば人がつい訪れたくなる、心地よい公共空間をつくることができるのでしょう。そのために研究や実践を重ねてきた先人たちから、豊かなパブリックライフを生み出すためのヒントを学びます。また、パブリックスペースの質をぐんと引き上げるために、いかにカフェが重要な役割を果たす役割かについても考察していきます。

■日時:2017年11月27日(月) 19時~21時

■場所:情報学環・福武ホールスタジオ1

http://fukutake.iii.u-tokyo.ac.jp/access.html

都営大江戸線 本郷三丁目駅 徒歩7分 東京メトロ丸ノ内線 本郷三丁目駅 徒歩8分

東京メトロ千代田線 湯島駅 徒歩20分 東京メトロ南北線 東大前駅 徒歩10分

■定員:20名

■参加費:2000円(飲み物と軽食こみ)

※学生の皆様へ・・今回、学生会費は設けておりませんが、ボランティアスタッフを数名募集しております。その場合、事前の会場設営等、簡単なお仕事をしていただきますが、参加費無料になります。スタッフには人数制限がございますので、「スタッフ希望」と明記の上、ご連絡ください。

 

■ゲスト:飯田美樹(Miki Iida)

カフェ文化研究家、東京大学情報学環特任助教。専門は20世紀前半のパリのカフェ文化。高校時代からエコ・リーグという環境NGOに関わり、数々の宿泊型イベントに参加、企画。その体験から人生が変わる場、社会変革の発端となりうる場について興味を抱く。学生時代にフランスに留学し、パリのカフェに足繁く通っていた頃、カフェが社会変革の場であったと知り、研究開始。著書『caféから時代は創られる』(いなほ書房)では、「天才達がカフェに集ったのではなく、カフェに通うことで天才になっていったのでは」という視点で、カフェという場のポテンシャルについて考察。出版後各地でカフェという場の力について講演。現在はパリのビストロ、カフェ文化を紹介するサイト”Paris-Bistro.com”日本版代表として記事の執筆、翻訳等を行っている。ワインエキスパート。フランス語講師。フランス語通訳ガイド。

Paris-Bistro.com
http://jp.paris-bistro.com

個人のホームページ
https://comptoir-miki.jimdo.com

 

■ホスト:森玲奈(MORI Reina)

帝京大学高等教育開発センター講師。博士(学際情報学)。

学び続ける人とそれを包み込む社会に関心を持ち、生涯学習に関する研究と実践を続けている。単著『ワークショップデザインにおける熟達と実践者の育成』(単著/ひつじ書房)、共著『ワークショップデザイン論:創ることで学ぶ』(慶應義塾大学出版会)などがある。2008年度日本教育工学会研究奨励賞受賞。2010年度日本教育工学会論文賞受賞。NPO法人 Educe Technologies理事。
HP:http://www.harinezuminomori.net/
<ラーニングフルエイジング>プロジェクト:http://learningful-ageing.jp/

 

■ 参加方法

下記フォームに必要事項をお書き込みいただき

educecafe【アットマーク】gmail.com

(お手数ですが【アットマーク】を@に変換お願いいたします)までメールにてご連絡ください。

〆ココカラ=======================================

参加申し込みフォーム

educecafe【アットマーク】gmail.comまで 11月19日(日)までにお申し込み下さい

人数が多数の場合は先着順とさせていただきます。

Educe Cafe (11/27) に申し込みます。

氏名:

フリガナ:

所属:

メールアドレス:

この情報をお知りになったきっかけ:

ご興味をもたれた理由などありましたらお願いします:

〆ココマデ======================================

■主催

NPO法人 Educe Technologies

■企画

帝京大学学修・研究支援センター講師 森玲奈

【7/24開催|参加者募集】Educe Cafe:記憶と表現、またその掛け合わせから生まれる場づくりついて考えてみる

今回のEduce Cafeでは、文化活動家・アーティストのアサダワタルさんをお招きします。アサダさんが各地で行ってきたアートプロジェクト、コミュニティワークの事例を中心に、「表現」が人々の「記憶」にどのように関わり、そこからどのような対話やコミュニケーションを生み出せるかについて、考えてみたいと思います。お気軽にご参加ください。

(開催時間・会場がいつもと異なりますので注意してください。)

■日時:2017年7月24日(月) 19時~21時


■場所:The Living(リビング)
東京都中央区日本橋人形町2-15-6
https://www.facebook.com/the.tokyo.living
03-3593-5885
東京メトロ半蔵門線「水天宮前」駅7番出口より徒歩2分
東京メトロ日比谷線「人形町」駅A1出口より徒歩4分
都営新宿線「浜町」駅A2出口より徒歩8分
地図:https://goo.gl/maps/dv7W3gvYyfG2


■定員:20名

■参加費:1000円(飲み物代こみ)

今回は学生スタッフの募集はありません。

 

■参加される方へ・・・

お時間あれば、以下の論文二篇(PDF無料公開中)と雑誌『ソトコト』での連載「メモリミックス – 記憶が編みなおされる時-」をさらっとお読みいただければ、尚のこと良いそうです。

音楽による想起がもたらす コミュニケーションデザインの可能性― 歌声スナック「銀杏」における同窓会現場を題材に―(京都精華大学紀要 = Journal of Kyoto Seika University (49), 23-47, 2016)http://www.kyoto-seika.ac.jp/researchlab/wp/wp-content/uploads/sa_asada_wataru2.pdf

音楽を「使いこなす」ポピュラー音楽を用いたコミュニティプロジェクトについての研究
(アートミーツケア Vol.6/2015 01-24)http://artmeetscare.org/wp-content/uploads/2017/03/AMCVol.6_Asada.pdf

■ゲスト:アサダワタル(Wataru Asada)
1979年大阪生まれ、東京在住。文化活動家・アーティスト、博士(学術)。音楽や言葉(概念)の創作実演、アートプロジェクトの企画演出、著述出版。これら一連のプロセスを通じて、人々の日常生活ときわめて近接した文化活動を展開。まちづくりや障害福祉、住宅政策やキャリアデザインなど多岐にわたる分野で、個性と創造性がのびのびと生かされるコミュニティづくりに勤しんでいる。テーマは「表現による謎の世直し」。自宅を無理なく他者に開放する「住み開き」や、肩書きや分野に縛られない漂流的な働き方を肯定する「コミュニティ難民のススメ」など、これまで提唱してきたソーシャルコンセプトは、既存の日常・仕事観を更新するものとして、幅広い領域で注目を集めてきた。代表的な著作に『住み開き 家から始めるコミュニティ』(筑摩書房)、『コミュニティ難民のススメ 表現と仕事のハザマにあること』(木楽舎)、『表現のたね』(モ*クシュラ)、『アール・ブリュット アート 日本』(編著、平凡社)など。実践と並行して、2016年に滋賀県立大学大学院環境科学研究科にて学位論文『音楽による想起がもたらすコミュニケーションデザインの研究』で博士号(学術)取得、同年より大阪市立大学都市研究プラザ博士研究員。またグループワークとしては、サウンドメディアプロジェクト「SjQ/SjQ++」のドラマーとして国内外のアートフェスに出演し、アルス・エレクトロニカ2013デジタル音楽部門準グランプリ受賞。
https://www.kotoami.org

■ホスト: 森玲奈(もり・れいな)
帝京大学学修・研究支援センター講師。博士(学際情報学)。学び続ける人とそれを包み込む社会に関心を持ち、ワークショップ・カフェイベント・プロジェクト型学習の研究を中心に、生涯学習に関する研究と実践を続けている。2008年度日本教育工学会研究奨励賞受賞、2010年度日本教育工学会論文賞受賞。主な著作に『ワークショップデザインにおける熟達と実践者の育成』(単著、ひつじ書房)、『ラーニングフルエイジング:超高齢社会における学びの可能性』(共著、ミネルヴァ書房)、『ワークショップデザイン論—創ることで学ぶ—』(共著、慶應義塾大学出版会)などがある。

■ 参加方法: 下記フォームに必要事項をお書き込みいただき
educecafe【アットマーク】gmail.com
(お手数ですが【アットマーク】を@に変換お願いいたします)
までメールにてご連絡ください。
〆ココカラ=======================================
参加申し込みフォーム
人数が多数の場合は先着順とさせていただきます。
Educe Cafe (7/24) に申し込みます。
氏名:
フリガナ:
所属:
メールアドレス:
この情報をお知りになったきっかけ:
ご興味をもたれた理由などありましたらお願いします:

〆ココマデ======================================
■主催
NPO法人 Educe Technologies + TOKYObeta Ltd.
■企画
森玲奈(帝京大学学修・研究支援センター講師/NPO法人 Educe Technologies理事)

13920203_1735238576693201_7470901826486663383_o

 

【12/16開催|参加者募集】Educe Cafe:ふたつの職業を噛み合わせるワークスタイル

〆切を12/15まで延長しました。

今回のEduce Cafeでは、建築家で書店員の坂山毅彦さんをゲストにお招きします。

以下、坂山さんからのメッセージです。

はじめまして。建築家で書店員の坂山です。代官山 蔦屋書店と建築設計事務所を往復する日々を過ごしています。どちらが本業かと尋ねられたなら「両方」と答えます。なぜならふたつの職業はお互いを補い合い、しっかりと噛み合っているからです。自身の目標や適性を大切にするために、既存の職域にとらわれず柔軟に社会と向き合ってきました。3年間の兼業体験のこと、その経験から得られたことをお話しします。
飲み物を片手に、皆様と一緒に「兼業」というワークスタイルを楽しく考える場にしたいと考えています。お気軽にご参加ください。

 

■日時:2016年12月16日(金) 18時~20時

 

■場所:東京大学 情報学環・福武ホール スタジオ1

http://fukutake.iii.u-tokyo.ac.jp/access.html

都営大江戸線 本郷三丁目駅 徒歩7分 東京メトロ丸ノ内線 本郷三丁目駅 徒歩8分

東京メトロ千代田線 湯島駅 徒歩20分 東京メトロ南北線 東大前駅 徒歩10分

 

■定員:20名

 

■参加費:2000円(飲み物と軽食こみ)

 

■ゲスト: 坂山毅彦(さかやま・たけひこ)
建築家|書店員
1978年 北海道根室市生まれ。
2003年 東京都立大学大学院修士課程修了 
      椎名英三建築設計事務所 勤務
2008年 坂山毅彦建築設計事務所 設立
2013年 代官山 蔦屋書店 建築コンシェルジュ
2013年 ニューハウス2014コンペ ファイナリスト
2016年 第二回これからの建築士賞
2016年 プリズミックギャラリー展覧会「建築コンシェルジュ坂山毅彦による〇〇書店」

 

■ホスト: 森玲奈(もり・れいな)

帝京大学高等教育開発センター講師|NPO法人 Educe Technologies理事

学び続ける人とそれを包み込む社会に関心を持ち、生涯学習に関する研究と実践を続けている。単著『ワークショップデザインにおける熟達と実践者の育成』(単著/ひつじ書房)、共著『ワークショップデザイン論:創ることで学ぶ』(慶應義塾大学出版会)などがある。2008年度日本教育工学会研究奨励賞受賞。2010年度日本教育工学会論文賞受賞。博士(学際情報学)。

 

※学生の皆様へ・・

学生会費は設けておりませんが、ボランティアスタッフを数名募集しております。その場合、事前の会場設営等、簡単なお仕事をしていただきますが、参加費無料になります。スタッフには人数制限がございますので、「スタッフ希望」と明記の上、ご連絡ください。

 

■ 参加方法: 下記フォームに必要事項をお書き込みいただき

educecafe【アットマーク】gmail.com

(お手数ですが【アットマーク】を@に変換お願いいたします)

までメールにてご連絡ください。

〆ココカラ=======================================

参加申し込みフォーム

人数が多数の場合は先着順とさせていただきます。

Educe Cafe (12/16) に申し込みます。

氏名:

フリガナ:

所属:

メールアドレス:

この情報をお知りになったきっかけ:

ご興味をもたれた理由などありましたらお願いします:

 

〆ココマデ======================================

 

■主催

NPO法人 Educe Technologies

■企画

森玲奈(帝京大学高等教育開発センター講師/NPO法人 Educe Technologies理事)

15058035_531217110400830_66584346_n

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(撮影:山道拓人)

【9/2開催|参加者募集】 Educe Cafe 「子どもたちとアーティストが移動してひらく社会」

IMG_6616

 

今回のEduce Cafeでは、アーティストの中島佑太さんをゲストにお招きします。

中島さんは、群馬県前橋市にある私立幼稚園を活動拠点の1つにし、ワークショップを通じて社会とアートをつないで来られました。今回は、5年間に渡る幼稚園での実践で、幼稚園児、アーティスト、先生、保護者それぞれがどのように変化したのか、そしてそこからどのような新しい展開が生まれてきたのか、アーティストの視点からお聞きします。
飲み物を片手に、皆様と一緒に楽しく学ぶ場にしたいと考えています。
お気軽にご参加ください。

■ゲスト
中島 佑太(NAKAJIMA Yuta)
アーティスト。1985年群馬県出身。2008年東京芸術大学美術学部卒業。
どこか遠くの国で起こっているように見える社会の問題や課題を、家庭などの身近な環境に重ね、合意形成を目指す遊びに置き換えてみるワークショップを展開している。大学在学中に地域アートプロジェクトに触れる。以後、社会とアートのつなぎ目としてのワークショップを独学で探求する。子どもを通して見る社会の課題や、アーティストの社会的役割の拡張に関心を持つ。近年は、私立幼稚園(前橋)を活動拠点の1つにし、子どもたちと遊んだり蹴られたり移動したりする活動もしながら、国内外でアートプロジェクトやワークショップを企画・実施している。活動モットーは「1人でやらない」。
HP:http://nakajimayuta.net/
中島佑太のワークショップ:https://www.facebook.com/joyfulnakajima

■ホスト
森玲奈(MORI Reina)
帝京大学高等教育開発センター講師。博士(学際情報学)。
学び続ける人とそれを包み込む社会に関心を持ち、生涯学習に関する研究と実践を続けている。単著『ワークショップデザインにおける熟達と実践者の育成』(単著/ひつじ書房)、共著『ワークショップデザイン論:創ることで学ぶ』(慶應義塾大学出版会)などがある。2008年度日本教育工学会研究奨励賞受賞。2010年度日本教育工学会論文賞受賞。NPO法人 Educe Technologies理事。
HP:http://www.harinezuminomori.net/
<ラーニングフルエイジング>プロジェクト:http://learningful-ageing.jp/

■日時:2016年9月2日(金) 18時~20時

■場所:東京大学 情報学環・福武ホール スタジオ1

http://fukutake.iii.u-tokyo.ac.jp/access.html

都営大江戸線 本郷三丁目駅 徒歩7分 東京メトロ丸ノ内線 本郷三丁目駅 徒歩8分

東京メトロ千代田線 湯島駅 徒歩20分 東京メトロ南北線 東大前駅 徒歩10分

■定員:20名

■参加費:2000円(飲み物と軽食こみ)

※学生の皆様へ・・

今回、学生会費は設けておりませんが、ボランティアスタッフを数名募集しております。その場合、事前の会場設営等、簡単なお仕事をしていただきますが、参加費無料になります。スタッフには人数制限がございますので、「スタッフ希望」と明記の上、ご連絡ください。

■ 参加方法: 下記フォームに必要事項をお書き込みいただき

educecafe【アットマーク】gmail.com

(お手数ですが【アットマーク】を@に変換お願いいたします)

までメールにてご連絡ください。

〆ココカラ=======================================

参加申し込みフォーム

educecafe【アットマーク】gmail.comまで 8月25日(木)までにお申し込み下さい

人数が多数の場合は先着順とさせていただきます。

Educe Cafe (9/2) に申し込みます。

氏名:

フリガナ:

所属:

メールアドレス:

この情報をお知りになったきっかけ:

ご興味をもたれた理由などありましたらお願いします:

〆ココマデ======================================

■主催

NPO法人 Educe Technologies

■企画

帝京大学高等教育開発センター講師 森玲奈

【7/1開催|参加者募集】 Educe Cafe 「『本づくり』で社会に問題提起する方法」

今回のEduce Cafeでは、LGBTs問題や選挙啓発など、誤解を受けやすいテーマで企画立案から編集まで手がけてきた、フリーライター・漫画家の小池みきさんをゲストにお招きします。

一冊の本が、誰によってどのくらいの時間と手間をかけて作られるものか、案外、私たちにはそれを知る機会がありません。本になりそうな分量の文章を書いて、出版社に渡せばそのまま原稿になるのかと言ったらそれは違う、と小池さんは言います。小池さんによれば、社会に伝わるべきテーマ、著者として立つにふさわしい人、出版の目的とそれに沿ったクオリティチェックができる編集者やライターがいて、初めて「書店で多くの人が手にとってくれる本」になるそうです。ときには、「うまく伝わらない」メッセージを、より多くの人に届くよう「翻訳」する工程も必要になるそうです。

まずは小池さんから「テーマ」と「商業」の狭間で見てきたことについてお話いただきます。その後、フロアの方と一緒にディスカッションできればと思います。飲み物を片手に、皆様と一緒に楽しく学ぶ場にしたいと考えています。お気軽にご参加ください。

 

■ゲスト

小池みき(こいけ・みき)

フリーライター・編集者・漫画家。1987年1月7日生まれ。郷土史本編集、番組制作、金融会社勤めを経てフリー。著書に『家族が片づけられない』(イースト・プレス)、『同居人の美少女がレズビアンだった件。』(イースト・プレス/監修:牧村朝子)。企画・編集協力書籍に、『残念な政治家を選ばない技術−選挙リテラシー入門』(光文社/著:松田馨)、『大人たちには任せておけない!政治のこと 18歳社長が斬る、政治の疑問』(マガジンハウス/著:椎木里佳)、『百合のリアル』(星海社/著:牧村朝子)など。誤解を受けやすい社会課題について、文章・マンガ両方の力で取り組んでいる。

 

■ホスト

森玲奈(もり・れいな)

帝京大学高等教育開発センター講師。博士(学際情報学)。学び続ける人とそれを包み込む社会に関心を持ち、生涯学習に関する研究と実践を続けている。単著『ワークショップデザインにおける熟達と実践者の育成』(単著/ひつじ書房)、共著『ワークショップデザイン論:創ることで学ぶ』(慶應義塾大学出版会)などがある。2008年度日本教育工学会研究奨励賞受賞。2010年度日本教育工学会論文賞受賞。NPO法人 Educe Technologies理事。

URL http://www.harinezuminomori.net/

 

■日時:2016年7月1日(金) 18時~20時

■場所:東京大学 情報学環・福武ホール スタジオ1

http://fukutake.iii.u-tokyo.ac.jp/access.html

都営大江戸線 本郷三丁目駅 徒歩7分 東京メトロ丸ノ内線 本郷三丁目駅 徒歩8分

東京メトロ千代田線 湯島駅 徒歩20分 東京メトロ南北線 東大前駅 徒歩10分

■定員:20名

■参加費:2000円(飲み物と軽食こみ)

※学生の皆様へ・・

今回、学生会費は設けておりませんが、ボランティアスタッフを数名募集しております。その場合、事前の会場設営等、簡単なお仕事をしていただきますが、参加費無料になります。スタッフには人数制限がございますので、「スタッフ希望」と明記の上、ご連絡ください。

 

■ 参加方法: 下記フォームに必要事項をお書き込みいただき

educecafe【アットマーク】gmail.com

(お手数ですが【アットマーク】を@に変換お願いいたします)

までメールにてご連絡ください。

 

〆ココカラ=======================================

参加申し込みフォーム

educecafe【アットマーク】gmail.comまで 6月24日(金)までにお申し込み下さい

人数が多数の場合は先着順とさせていただきます。

 

Educe Cafe (7/1) に申し込みます。

氏名:

フリガナ:

所属:

メールアドレス:

この情報をお知りになったきっかけ:

ご興味をもたれた理由などありましたらお願いします:

 

〆ココマデ======================================

■主催

NPO法人 Educe Technologies

■企画

帝京大学高等教育開発センター講師 森玲奈

【5/20(金)開催|参加者募集】Educe Cafe「北欧の創造性を支える学びのエコシステム ―幼稚園児との長い旅から―」

デンマークは高負担高福祉政策によって国民の”平等”が根付いていながら、国際競争力の高さを併せ持つという不思議な国です。1年間のデンマーク滞在において、4 歳児と1歳児と共に現地の幼稚園に通い、デンマークの子供達の学習環境を観察したり人々と交流したりする中で、彼らが形作っている社会の仕組みや、そこにおける光と影が少しづつ見えてきたと上平さんは言います。今回は、上平さんが滞在中に子供と経験したこと、デンマークの小さな街にあるデザイン教育に特化したデザイン幼稚園、地域のこどもたちを巻き込んだルイジアナ美術館の建築プロジェクト、スウェーデン南端の街マルメにある廃材を利用した造形センターなどのユニークな事例をもとに、こどもたちのクリエイティビティを高める学びの場を形成している社会のエコシステムを読み解いてみます。またこれらの遠い国の取り組みを参照しながら、我々の日本社会においてはどのようにデザインできるのか、をフロアの方とディスカッションできればと思います。

■ゲスト

上平崇仁(かみひら・たかひと)

専修大学ネットワーク情報学部教授。グラフィックデザイナーを経て、2000年から情報デザインの教育・研究に従事。人間中心設計専門家 / NPO法人HCD-Net評議委員。近年は社会性への視点を強め、デザイナーだけでは手に負えない複雑な問題を人々の相互作用の中で創造的に解決していくための参加型デザインの仕組みづくりについて取り組んでいる。2015-16にはコペンハーゲンIT大学インタラクションデザインリサーチグループ客員研究員として、本場の北欧流参加型デザインの調査研究を行った。著書には『情報デザインの教室 』『情報デザインのワークショップ』(どちらも情報デザインフォーラムとの共著/丸善出版)などがある。

■ホスト

森玲奈(もり・れいな)

帝京大学高等教育開発センター講師。学び続ける人とそれを包み込む社会に関心を持ち、ワークショップやカフェイベントの研究を中心に、生涯学習に関する研究と実践を続けている。

URL: http://www.harinezuminomori.net/

 

■日時:2016年5月20日(金) 18時~20時半

■場所:東京大学 情報学環・福武ホール スタジオ1

http://fukutake.iii.u-tokyo.ac.jp/access.html

都営大江戸線 本郷三丁目駅 徒歩7分 東京メトロ丸ノ内線 本郷三丁目駅 徒歩8分

東京メトロ千代田線 湯島駅 徒歩20分 東京メトロ南北線 東大前駅 徒歩10分

 

■定員:20名

■参加費:3000円(飲み物と軽食こみ)

 

※学生の皆様へ・・

今回、学生会費は設けておりませんが、ボランティアスタッフを数名募集しております。その場合、事前の会場設営等、簡単なお仕事をしていただきますが、参加費無料になります。スタッフには人数制限がございますので、「スタッフ希望」と明記の上、ご連絡ください。

 

■ 参加方法: 下記フォームに必要事項をお書き込みいただき

educecafe【アットマーク】gmail.com

(お手数ですが【アットマーク】を@に変換お願いいたします)

までメールにてご連絡ください。

 

〆ココカラ=======================================

参加申し込みフォーム

educecafe【アットマーク】gmail.comまで 4月30日(土)までにお申し込み下さい。

人数が多数の場合は先着順とさせていただきます。

 

Educe Cafe (5/20) に申し込みます。

氏名:

フリガナ:

所属:

メールアドレス:

この情報をお知りになったきっかけ:

ご興味をもたれた理由などありましたらお願いします:

 

〆ココマデ======================================

 

■主催

NPO法人 Educe Technologies

 

■企画

帝京大学高等教育開発センター講師 森玲奈 

13047666_10208567813660044_5735459495384985847_o

【3/11(金)開催|参加者募集】Educe Cafe「学習者の共同体による学習環境の運営」

学習環境の整備は施設や設備を用意して終わりというわけではありません。今回のEduce Cafeでは、ゲストに近藤秀樹さん (九州工業大学 学習教育センター 助教)をお迎えし、アクティブラーニングのための学習環境 MILAiS (九州工業大学)での運営事例を紹介します。
九州工業大学のMILAiS は一般的な大学の施設とは異なり、学生スタッフを中心とした共同体による運営を行っています。学生スタッフは共同体の構成員として学習について深く理解することが重視されているそうです。学んだことは教職員や他の学生とも共有し、協調してよりよい学習環境を作り出す中で、さらに学びを深めるループの実現を目指しているとのことです。経験の中で見出されたことをお話いただきながら、フロアの方とディスカッションできればと思います。
飲み物を片手に、皆様と一緒に楽しく学ぶ場にしたいと考えています。お気軽にご参加ください。

■ゲスト
近藤秀樹 (九州工業大学 学習教育センター 助教)
企業に5年間勤務の後,中京大学で博士(認知科学)を取得.2005年度 IPA 未踏ソフトウェア創造事業スーパークリエータ(中島秀之PM).2013年4月より九州工業大学 学習教育センター 助教.インタラクティブ学習棟 MILAiS の運営を中心に活動.

豊田美咲 (九州工業大学大学院 情報工学府 情報創成工学専攻)
MILAiSスタッフ

■ホスト
森玲奈(もり・れいな)
帝京大学高等教育開発センター講師。1977年東京生まれ。学び続ける人とそれを包み込む社会に関心を持ち、ワークショップやカフェイベントの研究を中心に、生涯学習に関する研究と実践を続けています。
URL: http://www.harinezuminomori.net/

■日時:2016年3月11日(金) 18時~20時半
■場所:東京大学 情報学環・福武ホール スタジオ1

http://fukutake.iii.u-tokyo.ac.jp/access.html
都営大江戸線 本郷三丁目駅 徒歩7分 東京メトロ丸ノ内線 本郷三丁目駅 徒歩8分
東京メトロ千代田線 湯島駅 徒歩20分 東京メトロ南北線 東大前駅 徒歩10分

■定員:20名
■参加費:2000円(飲み物と軽食こみ)

※学生の皆様へ・・
今回、学生会費は設けておりませんが、ボランティアスタッフを数名募集しております。その場合、事前の会場設営等、簡単なお仕事をしていただきますが、参加費無料になります。スタッフには人数制限がございますので、「スタッフ希望」と明記の上、ご連絡ください。

■ 参加方法: 下記フォームに必要事項をお書き込みいただき
educecafe【アットマーク】gmail.com
(お手数ですが【アットマーク】を@に変換お願いいたします)
までメールにてご連絡ください。

〆ココカラ=======================================
参加申し込みフォーム
educecafe【アットマーク】gmail.comまで 3月3日(木)までにお申し込み下さい。人数が多数の場合は先着順とさせていただきます。

Educe Cafe (3/11) に申し込みます。
氏名:
フリガナ:
所属:
メールアドレス:
この情報をお知りになったきっかけ:
ご興味をもたれた理由などありましたらお願いします:

〆ココマデ======================================

■主催
NPO法人 Educe Technologies

■企画
帝京大学高等教育開発センター講師 森玲奈 

【12/2開催|参加者募集】Educe Cafe 仕掛学:遊び心を問題解決につなげよう

 定員に達しましたので応募を締め切りました。たくさんのご応募ありがとうございました(2015年11月16日19時)

今回のEduce Cafeでは、松村真宏さん(大阪大学経済学研究科准教授)をお招きします。

管理者の立場から「~させる」のではなく、
当事者の立場から「~したくなる」ように仕向けるためのキッカケ、
それを「仕掛け」と呼んでいます。

部屋が散らかっているのなら、部屋を片付けさせるのではなく、
部屋を片付けたくなるように仕向ければいいのです。

そのような仕掛けの事例を集めて体系化することで、
仕掛けならではのものの見方や発想方法を研究しています。
そのための切り口の一つが「遊び心」です。

皆さんと一緒に、仕掛けによる問題解決の可能性について
ざっくばらんに議論できればと思っています。

飲み物を片手に、皆様と一緒に楽しく学ぶ場にしたいと考えています。
お気軽にご参加ください。

■ゲスト
松村真宏(まつむら・なおひろ)
大阪大学経済学研究科准教授。1975年大阪生まれ。工学系出身で経営学系に在籍している仕掛学系の研究者。遊び心を創造的問題解決に応用する仕掛学の研究に取り組んでいます。
URL:http://mtmr.jp/ja/

■ホスト
森玲奈(もり・れいな)
帝京大学高等教育開発センター講師。1977年東京生まれ。学び続ける人とそれを包み込む社会に関心を持ち、ワークショップやカフェイベントの研究を中心に、生涯学習に関する研究と実践を続けています。
URL: http://www.harinezuminomori.net/

安斎勇樹(あんざい・ゆうき)
東京大学大学院情報学環特任助教。1985年東京生まれ。商品開発、人材育成、組織開発などの産学連携プロジェクトに取り組みながら、創発的なコラボレーションを促進するワークショップの実践と評価の方法について研究しています。
URL:http://yukianzai.com/

■日時:2015年12月2日(水) 18時半~21時
■場所:東京大学 情報学環・福武ホール スタジオ1

http://fukutake.iii.u-tokyo.ac.jp/access.html
都営大江戸線 本郷三丁目駅 徒歩7分 東京メトロ丸ノ内線 本郷三丁目駅 徒歩8分
東京メトロ千代田線 湯島駅 徒歩20分 東京メトロ南北線 東大前駅 徒歩10分

■定員:20名
■参加費:2000円(飲み物と軽食こみ)

※学生の皆様へ・・
今回、学生会費は設けておりませんが、ボランティアスタッフを数名募集しております。その場合、事前の会場設営等、簡単なお仕事をしていただきますが、参加費無料になります。スタッフには人数制限がございますので、「スタッフ希望」と明記の上、ご連絡ください。

■ 参加方法: 下記フォームに必要事項をお書き込みいただき
educecafe【アットマーク】gmail.com
(お手数ですが【アットマーク】を@に変換お願いいたします)
までメールにてご連絡ください。

〆ココカラ=======================================
参加申し込みフォーム
educecafe【アットマーク】gmail.comまで 11月24日(火)までにお申し込み下さい。人数が多数の場合は先着順とさせていただきます。

Educe Cafe (12/2) に申し込みます。
氏名:
フリガナ:
所属:
メールアドレス:
この情報をお知りになったきっかけ:
ご興味をもたれた理由などありましたらお願いします:

〆ココマデ======================================

■主催
NPO法人 Educe Technologies

■企画

帝京大学高等教育開発センター講師 森玲奈 

東京大学大学院情報学環特任助教 安斎勇樹

 

【7/2開催|参加者募集】Educe Cafe 子どもたちはどこで学ぶのか

 定員に達しましたので応募を締め切りました。たくさんのご応募ありがとうございました(2015年6月20日18時)

 

 家庭、学校、塾といった子ども達の生活サイクルのなかで、ミュージアムなどの公共施設は、新しい遊び/学びの場として、今新しく開かれようとしています。

 今回のEduce Cafe では、会田大也さんをお招きします。会田さんが考える理想の学びの場とは、既存の知識のコピーアンドペーストではなく、新しいメディアテクノロジーを含む「未知」との対峙のなかで、子どもたち自らがトライアンドエラーを繰り返しながら遊び、学べる場だそうです。また、そこで出会う大人も先生や親とは異なる、多様な価値観を持った大人であり、それぞれ の矛盾のなかで子どもたち自らが新しい大人像を描いていくような場でもあるとのことです。

 今回のEduce Cafe では、山口情報芸術センター[YCAM]での11年間のキャリアを経て、伊勢丹新宿店がはじめた新しい学びの場[cocoiku]の監修を務める会田さんの考える学びの場に迫りたいと思います。
 
 飲み物を片手に、皆様と一緒に楽しく学ぶ場にしたいと考えています。お気軽にご参加ください。

■ゲスト
会田大也(あいだ・だいや)
山口情報芸術センター[YCAM]にて、開館当初より教育普及担当としてオリジナルワークショップの開発や、教育普及プログラムのプロデュースを行う (2003-2013)。担当ワークショップは第6回キッズデザイン賞大賞を受賞。担当企画展示「コロガル公園」シリーズはグッドデザイン賞2014およ び第17回文化庁メディア芸術祭審査委員会推薦作品受賞。2014より東京大学ソーシャルICTグローバル・クリエイティブリーダー[GCL]育成プログラム特任助教。伊勢丹新宿店による教育プロジェクト[cocoiku]監修。

■ホスト
森玲奈(もり・れいな)
帝京大学高等教育開発センター講師。東京大学大学院学際情報学府博士課程 満期退学、東京大学大学院情報学環 特任助教を経て現職。博士(学際情報学)。学び続ける人とそれを包み込む社会に関心を持ち、ワークショップやカフェイベントの研究を中心に、生涯学習に関する研究と実践を続けている。単著『ワークショップデザインにおける熟達と実践者の育成』(単著/ひつじ書房)、共著『ワークショップデザイン論:創ることで学ぶ』(慶應義塾大学出版会)などがある。2008年度日本教育工学会研究奨励賞受賞。2010年度日本教育工学会論文賞受賞。NPO法人 Educe Technologies理事。
URL http://www.harinezuminomori.net/

臼井隆志(うすい・たかし)
アート、演劇、ファッ ションなど多様なジャンルのクリエイターと協働し、子ども向けのワークショップやを多数企画している。NPO法人アーティスト・イン・児童館代表 (2008-)。ファッションブランド「FORM ON WORDS」企画担当(2011-)。伊勢丹cocoiku専任スタッフ(2015-)。

■日時:2015年7月2日(木) 19時~21時
■場所:東京大学 情報学環・福武ホール スタジオ1

http://fukutake.iii.u-tokyo.ac.jp/access.html
都営大江戸線 本郷三丁目駅 徒歩7分 東京メトロ丸ノ内線 本郷三丁目駅 徒歩8分
東京メトロ千代田線 湯島駅 徒歩20分 東京メトロ南北線 東大前駅 徒歩10分

■定員:20名
■参加費:2000円(飲み物と軽食こみ)

※学生の皆様へ・・
今回、学生会費は設けておりませんが、ボランティアスタッフを数名募集しております。その場合、事前の会場設営等、簡単なお仕事をしていただきますが、参加費無料になります。スタッフには人数制限がございますので、「スタッフ希望」と明記の上、ご連絡ください。

■ 参加方法: 下記フォームに必要事項をお書き込みいただき
educecafe【アットマーク】gmail.com
(お手数ですが【アットマーク】を@に変換お願いいたします)
までメールにてご連絡ください。

〆ココカラ=======================================
参加申し込みフォーム
educecafe【アットマーク】gmail.comまで 6月26日(金)までにお申し込み下さい
人数が多数の場合は先着順とさせていただきます。

Educe Cafe (7/2) に申し込みます。
氏名:
フリガナ:
所属:
メールアドレス:
この情報をお知りになったきっかけ:
ご興味をもたれた理由などありましたらお願いします:

〆ココマデ======================================
■主催
NPO法人 Educe Technologies
■企画
帝京大学高等教育開発センター講師 森玲奈

2014/10/10(金)Educe Cafe ミュージアムにおける経験のデザイン:子ども向けツールの開発プロセス を開催いたします!!

主催:NPO法人EduceTechnologies

ミュージアムの学びについて実践と研究を重ねておられる佐藤優香さんをゲストに迎えてEduce Cafeを開催いたします。

佐藤さんは、国立民族学博物館、国立歴史民俗博物館(歴博)で子どもを対象にした教材やガイドマップなど、ミュージアムにおけるツールの企画デザインをされてこられました。今回のEduce Cafeでは、前職の歴博での仕事を事例に、調査、デザイン、開発のプロセスについてうかがいます。

トーク前半は、調査から導きだされた博物館の課題を解決するためのツールづくりがテーマです。歴博に来館する子ども全員に配られる一枚の地図。来館者への配慮や願いは、そのデザインの中にどのようなかたちで潜んでいるのでしょうか。

後半は、歴史をテーマにした遊びと学びの場である「たいけんれきはく」において活用されている「中世の食事」キットや「着物の文様」キットをとりあげます。中世考古学や美術史の研究者と協働した開発のプロセス、キットに込められた考えを紹介します。そして、利用者が楽しみながら学ぶための促しやきっかけをどのようにデザインしていくのか、ディスカッションしていきます。

軽食をご用意しています。食べ物や飲み物を片手に、皆様と一緒に楽しく学ぶ場にしたいと考えています。ミュージアムの学びのデザインに興味のある方はもちろん、ワークショップのデザイン、子どもむけのツールや場のデザインに関心がある方もぜひお気軽にご参加ください。

■ゲスト
佐藤優香(さとう  ゆうか)
東京大学大学院情報学環特任助教。博士(教育学)。国立民族学博物館講師(機関研究員)、国立歴史民俗博物館助教を経て2012年より現職。専門は学習環境のデザインと博物館教育。博物館におけるコミュニケーションについて歴史と実践のふたつの手法で研究。博物館や小学校におけるワークショップを多数デザイン。2002年にデザインしたワークショップ「ふでばこてんらん会」は、小学生へのプログラム、大学の講義、ミュージアムのボランティア研修と、様々な場で取り入れられている。また、東京大学福武ホール主催のUTalk、武庫川女子大学総合ミュージアム(準備室)のコレクションを活用したミュージアム・サロンなど、研究と交流のための場づくりにも携わっている。

■ホスト
森玲奈(もり  れいな)
帝京大学高等教育開発センター講師。東京大学大学院学際情報学府博士課程 満期退学、東京大学大学院情報学環 特任助教を経て現職。博士(学際情報学)。学び続ける人とそれを包み込む社会に関心を持ち、ワークショップやカフェイベントの研究を中心に、生涯学習に関する研究と実践を続けている。共著に『教育工学研究の方法』(ミネルヴァ書房)、『ワークショップデザイン論:創ることで学ぶ』(慶應義塾大学出版会)。2008年度日本教育工学会研究奨励賞受賞。2010年度日本教育工学会論文賞受賞。NPO法人 Educe Technologies理事。
URL http://www.harinezuminomori.net/

■日時:2014年10月10日(金) 18時~20時
■場所:東京大学 情報学環・福武ホール スタジオ1

http://fukutake.iii.u-tokyo.ac.jp/access.html
都営大江戸線 本郷三丁目駅 徒歩7分 東京メトロ丸ノ内線 本郷三丁目駅 徒歩8分
東京メトロ千代田線 湯島駅 徒歩20分 東京メトロ南北線 東大前駅 徒歩10分

■定員:20名
■参加費:2000円(飲み物と軽食)

※学生の皆様へ・・
今回、学生会費は設けておりませんが、ボランティアスタッフを数名募集しております。その場合、事前の会場設営等、簡単なお仕事をしていただきますが、参加費無料になります。スタッフには人数制限がございますので、「スタッフ希望」と明記の上、ご連絡ください。

■ 参加方法: 下記フォームに必要事項をお書き込みいただき
educecafe【アットマーク】gmail.com
(お手数ですが【アットマーク】を@に変換お願いいたします)
までメールにてご連絡ください。

〆ココカラ=======================================
参加申し込みフォーム
educecafe【アットマーク】gmail.comまで

10月2日(木)までにお申し込み下さい
人数が多数の場合は先着順とさせていただきます。

Educe Cafe (10/10) に申し込みます。
氏名:
フリガナ:
所属:
メールアドレス:
この情報をお知りになったきっかけ:
ご興味をもたれた理由などありましたらお願いします:
〆ココマデ======================================

■主催
NPO法人 Educe Technologies

■企画
帝京大学高等教育開発センター講師 森玲奈

Back to Top